レバーは肉料理の食材としては栄養価が高いことが知られています
2016-09-01
レバーは肉料理の食材としては栄養価が高いことが知られています。レバーを多く食べることで、果たして精力が増強されるのでしょうか。
レバーはお肉のなかでも独特の食感と風味があって、なかには苦手な人もいますが、好きな人にとってはたまらないものですよね。
レバーとは肝臓のことをいい、鶏、豚、牛の3種類があります。
鶏レバーはこれらのなかで最もカロリーが少なく、癖がない比較的あっさりとした味が特徴ですが、ビタミンAが最も多く含まれているので過剰摂取に注意したいものです。
豚レバーは鉄分が最も多く含まれているほかビタミンA、ビタミンB群、ビタミンCも多く、またタンパク質やアミノ酸も豊富です。
牛レバーはレバーとしては最もポピュラーでビタミンAも少なめですが、脂質や炭水化物を多いのが特徴です。
レバーは食べて美味しいだけではなく栄養価も高い食材として知られていますが、実はそれだけではなく精力アップに非常に効果的であることも知られています。