関西にも原発事故の影響か? その2
2012-10-14
京でツバメ半減 野鳥の会「環境異変が影響か」
京都新聞 10月11日(木)14時39分配信
近年観察できる個体数が減少傾向にあるツバメ(日本野鳥の会京都支部提供)
街中で見られていた野鳥の生息数が近年、京都市内で減ってきている。日本野鳥の会京都支部(京都市右京区)の調査では、ツバメは最近5年間で半減し、野鳥観察会でもツグミなどの渡り鳥が確認できないことが増えたという。環境異変が影響している可能性もあり、愛鳥家らが「スズメやツバメが『珍しい』と言われる時代が来てしまうのでは」と危ぶんでいる。
同支部が毎年7月下旬~8月初旬に、関西有数規模の「ねぐら」とされる京都市伏見区の宇治川河川敷のヨシ原で調査するツバメの個体数は、2007年の約4万3千羽から今年は1万6800羽に減った。昨年の約1万4千羽から持ち直したが、09~11年にかけて激減した。
ヒナの