実在した乱交祭り、笛・太鼓・交わりの声
----/--/--
日本から遠く離れたヒマラヤの国・ネパールの山岳地帯では、かつて、年頃の男女のカップリングを目的とした歌合せの儀式が存在し、今なお同国の寒村地帯の一部では、同様の儀式が行われていると言われている。またこの日本においても、かつて、歌や踊りを交えつつ、今で言うところの「乱交パーティ」へと雪崩れ込む、なんとも不思議な儀式が存在していたという。
「私の育った村はね、本当に小さい村でね。それこそ、村人のほとんどが親戚みたいな場所。だから年に1度開かれる隣村との祭りのときはね、それこそみんなで胸を高鳴らせたものだよ」
その若き日に経験したという「乱交祭り」についてそう語り始めたのは、群馬県の北東部にある山あいの村に暮らす元農家・柴田善造さん(仮名・93)。柴田さんの話によると、毎年秋の収穫の時期になると、5キロほど離れた隣村の住民たちと合同で、その「祭り」が開かれていたのだという。
「祭りの日はね、昼間、普通の祭りをやるんだよ。要は収穫祭みたいなの。けれども、日が沈んで暗くなってくるとね、みんな一度、家に戻っ