信仰が絶えないお堂

開く
----/--/--

車は義姉を乗せて春めいてきた田園都市のたんぼ道を走っていた。
妻と約束しているホテルのチエックインには、まだ少し早かった。
「どうしようか…」というと義姉は「では文覚さんにお詣りしましょう…」と云った
文覚さんが何を奉ったお宮かも知らずに、義姉が案内する道を車は走る
車がやっと通れるほどの狭い山道だ
脱輪しないように注意して上り坂をゆっくり進むと次第に嶮しい山深くに入り込んでいく
漸く登りきると余り広くない駐車場があった。
そこに車を止め、石段を上っていくと稲荷神社にあるような朱の鳥居が並んで建っていた
それをくぐって更に登ると小さな拝殿があり、
義姉はその拝殿に向かって手を合わせて拝んでいた
何のお宮なのかわからなかったが、何やら変な感じのお宮だな…と思った
何となく拝礼をして石段を降り、駐車場の片隅に立てあった案内板に目を通す

そのお堂は「文覚堂」と称され
平安末期から鎌倉初期にかけて波乱の人生を送った文覚上人が奉られている


お勧めの体験談